<aside> <img src="/icons/list-indent_gray.svg" alt="/icons/list-indent_gray.svg" width="40px" />
目次
</aside>
https://youtu.be/RtR1rSPMQwg?si=g0qpAdJapxD7sE76
ファイルをアップロードするだけで、特定の資料に詳しい「あなた専用のAI」を作れる機能です。 分厚いマニュアルや社内ルールをAIに覚えさせれば、チャットで聞くだけで必要な情報がすぐに見つかるようになります。 難しい設定は不要で、誰でも手軽に業務のサポート役を作成・共有できます。
— カスタムチャットボットの活用例!!
設定は大きく分けて「基本情報」「知識の登録」「役割の指示」の3つです。難しい操作はありませんので、順番に進めていきましょう。
STEP 1:作成画面を開く
ENSOUチャットボットにログイン後、画面左上側のメニューにある「カスタムチャットボット」をクリックします。 画面が切り替わったら、右上にある「カスタムチャットボットを作成」ボタンをクリックしてください。


STEP 2:カスタムチャットボットの基本情報を決める
まずはカスタムチャットボットの「基本的な情報」を設定します。 ユーザーがひと目で「何のボットか」分かるように設定するのがポイントです。

STEP 3:知識(ナレッジ)を登録する【重要】
ここが最も重要なステップです。AIに参照させたい「情報源(資料や教科書等)」を登録します。 「ナレッジファイル」という項目の「ファイルを追加」のボタンから登録を行います。